KAWAMURA Blog.

社長ブログ

2025
1
7

『ルックバック』を観て考えた、経営の本質

毎年恒例の大御所タレント東野幸治さんとテレビプロデューサー佐久間氏による年間視聴コンテンツの優秀作について語らうYouTube動画で知った映画『ルックバック』を、プライムビデオで観ました。二人が声を揃えて「年間No.1」と評価する作品だけに期待値は上がる一方でしたが、その期待を超えて私は大号泣してしまいました。

ここから先はネタバレを含む感想になりますが、私がこの作品を通して感じた最大のテーマは、「誰のために漫画を描くのか」という問いでした。そして、その問いを自分の立場に置き換えた時、「誰のために経営をするのか」という考察に至ったのです。

映画の二人の主人公と、私たちの仕事
物語では、主人公二人が絵や漫画に向き合う姿勢が描かれます。藤野さんはクラスメイトに対して「時間がなくて5分で書いたんだよね」と軽く言いながらも、実際は膨大な努力を重ね、京本さんの才能に触発されてさらにレベルを引き上げます。一方で、京本さんは藤野さんを尊敬し、その漫画を楽しみにした大のファンなのでした。引きこもりであった京本さんは、その藤野さんに誘われ外の世界を知り、そして藤野さんの背中を見るだけでなく
いつか横に並びたいという思いが物語を大きく展開させていくのでした。

誰のために経営をするのか?
映画では、藤野さんが漫画を描く原動力は「京本さんのため」であると感じさせる描写がされています。
それを観て、「では私は、誰のために経営をしているのか?」と改めて考えさせられました。

経営学的には「ステークホルダーのため」という答えが模範解答でしょう。
しかし、もっとリアルな感覚で言えば、「誰かの笑顔が見たい」「誰かに褒められたい」という個人的で感情的な動機が、
実は最も大きな原動力なのではないでしょうか?

この映画を観て、私は「経営の原点」に立ち返ることができました。『ルックバック』は、
単なるエンターテイメントの枠を超えて、私たちの人生や仕事に深く問いかけてくれる作品でした。

SNSでシェア
KENJI KAWAMURA
川村 健治

株式会社MASSIVE SAPPORO 代表取締役
1978年札幌市生まれ。東京でサラリーマンをしながら会社を設立。当時入居したシェアハウスとの運命の出会いをきっかけに故郷である札幌へ。札幌だけでなく北海道、日本をさらにMASSIVE(偉大)にする!という使命のもと活動中。プライベートでは二人の子供たちとのお出かけが最近の楽しみ。


Our Service

不動産×インバウンドの未来をつくる仕事

MASSIVE SAPPOROでは「不動産×インバウンド 北海道を愉快に楽しくMASSIVEに」という
理念のもと、この北海道から日本全国に向けてサービスを展開しています。

  • Vacation rentals

    民泊

    【プロデュース&運営】

    物件探しから部屋の企画設計・民泊スタート後の運営業務までワンストップサービスでサポートします。(対応エリア:日本全国)

  • Unmanned hotels

    無人ホテル

    【プロデュース&運営】

    労働人口減少社会を見据え、無人ホテル事業を全国で展開しています。地方や小規模でも採算性が高く、非対面非接触での滞在が可能なため、事業者・宿泊者双方から好評です。

  • Sapporo Imaginary Real Estate

    不動産事業

    不動産有効活用のサポートやリフォームはもちろん、「札幌空想不動産」というオウンドメディアで札幌の珍しい物件にスポットライトを当てています。

Read More
Brand list
  • HOST 札幌airbnb 運用代行サービス
  • 家 UCHI