KAWAMURA Blog.

社長ブログ

2025
3
25

【民泊業界の現在地】人数詐称問題と、業界全体への影響について思うこと

 


2025年3月、Yahoo!ニュースで「民泊における人数詐称」に関する記事が取り上げられました。
▶︎ 参考記事はこちら

この記事を目にして、改めてこの問題が私たち民泊運営事業者にとって、そして健全に利用してくださるゲストにとっても、大きな課題であると実感しています。


■ 背景にあるルール強化と、その副作用

2024年6月、Airbnbが「住宅宿泊事業法(いわゆる“民泊新法”)に基づく物件」について、防犯カメラ設置に対する規制を強化しました。

本来これはプライバシー保護の観点から当然の措置ですし、我々ホスト側も配慮すべき点であることは間違いありません。

しかしこの規制強化が、皮肉にも「チェックイン後の監視が弱くなる」ことを意味し、
結果として悪意ある宿泊者が「バレずに定員オーバーをしやすくなった」と感じているようにも思えます。

実際に、当社でも2024年後半から「明らかに申告人数より多い宿泊」が散見されるようになりました。
もちろん全てのゲストがそうではありません。ただ、少しずつこうした事例が増えることで、
「民泊ってトラブルが多いよね」というイメージが世の中に浸透してしまうことを強く懸念しています。


■ 誰が損をするのか?

こうした人数詐称による違反行為が続けば、まず真面目に営業しているホストが被害を受けます。
オーナー様との信頼関係が揺らぎ、運営側にも精神的・金銭的負担がのしかかります。

一方で、善良なゲストにも影響があります。
たとえば「事前に人数をきちんと申告し、マナーを守るゲスト」までもが、ホスト側の疑心暗鬼によって
厳しい対応をされるかもしれない。それは本当に不幸なことです。


■ Airbnb Japanとの対話、そして限界

当社もこの問題について、これまでAirbnb Japanと何度か意見交換を行ってきました。
彼らも事態の深刻さは理解してくれているものの、やはり1プラットフォーマーの対応だけでは限界があります。
ましてや、1事業者である我々だけの声では、制度やルールを変えるには力が足りません。


■ 業界団体という選択肢。でも…

本来、こうした課題にこそ「民泊系の業界団体」が機能すべきです。
プラットフォームや行政に対して、ホストの代表として声を届ける役割は、業界団体が担うべきでしょう。

ただ、残念ながら現在存在する業界団体の中には、活動実態が不透明だったり、
個人的な営利目的に近い印象を受ける団体も散見され、「どこかと連携しよう」と簡単に踏み出せないジレンマも感じています。


■ どうすべきか?熟考中です。

「業界をよくしていきたい」という思いは本物です。
ですが、どのように関与するべきか、どのような立ち位置で声を上げていくべきか。
正直、今もまだ模索中です。

もしかすると、信頼できる仲間たちとともに、ゼロから何かを立ち上げるべきなのかもしれません。
あるいは、既存の団体の中に、信頼できる人間がいるならば、共に手を取り活動する道もあるかもしれません。

この問題は、決して一過性のものではありません。
今後も継続的に考え、行動していきたいと思います。


MASSIVE SAPPORO
代表取締役 川村


 

SNSでシェア
KENJI KAWAMURA
川村 健治

株式会社MASSIVE SAPPORO 代表取締役
1978年札幌市生まれ。東京でサラリーマンをしながら会社を設立。当時入居したシェアハウスとの運命の出会いをきっかけに故郷である札幌へ。札幌だけでなく北海道、日本をさらにMASSIVE(偉大)にする!という使命のもと活動中。プライベートでは二人の子供たちとのお出かけが最近の楽しみ。


Latest Posts.
一覧に戻る

Our Service

不動産×インバウンドの未来をつくる仕事

MASSIVE SAPPOROでは「不動産×インバウンド 北海道を愉快に楽しくMASSIVEに」という
理念のもと、この北海道から日本全国に向けてサービスを展開しています。

  • Vacation rentals

    民泊

    【プロデュース&運営】

    物件探しから部屋の企画設計・民泊スタート後の運営業務までワンストップサービスでサポートします。(対応エリア:日本全国)

  • Unmanned hotels

    無人ホテル

    【プロデュース&運営】

    労働人口減少社会を見据え、無人ホテル事業を全国で展開しています。地方や小規模でも採算性が高く、非対面非接触での滞在が可能なため、事業者・宿泊者双方から好評です。

  • Sapporo Imaginary Real Estate

    不動産事業

    不動産有効活用のサポートやリフォームはもちろん、「札幌空想不動産」というオウンドメディアで札幌の珍しい物件にスポットライトを当てています。

Read More
Brand list
  • HOST 札幌airbnb 運用代行サービス
  • 家 UCHI